どーもー、あっちょんぶりけで~す( ´ ▽ ` )ノ
今日は久々に派手めの「ゲリラ豪雨」がありました。
これで少し夜しのぎやすくなるかもしれませんね。
車と路面に叩きつける雨がおわかり頂けるでしょうか。
これだけでも充分すごいけれど、とにかく先週8日のは最強でした。
なにしろ、ゲリラ豪雨に
「雹」(ひょう)がプラスされたのですから。
少し時間が経ってしまったけれど、記録として残しておきたかったので
あえて今回書かせて頂きます。
これから頻発したら困りますしね。
ちなみに。
東京で雹が降ること自体、1年に1度あるかないか。
それも粒の大きさは地方に比べたらかなりかわいいもので
言い方悪いですが、ハナ●ソ程度。
しかし、今回のは違いました。
明らかに雨音とは違うバラバラという音に気付いて外を見たら…
なにこれー!?
みるみるうちに路面に雹が積もり真っ白。
本当は瞬間もっと真っ白になったのですが
なにぶん路面が熱いのですぐ溶けてしまって
うまく写真に納められなかったのです。
特筆すべきはその粒の大きさ。
ちょっと東京では今まで見たことのないレベル。
どうも、最大直径1センチくらいありそうです。
ちなみに、近隣でおばあちゃん(推定年齢80歳)が
「こんな大粒はじめて見たー」と叫んでいたのを
目撃した方がいらっしゃるようで…本当?
だとしたらエライことですよ、これは。
これだけ粒が大きいと車が傷ついたりガラスが割れたりしそうですが
そのような被害は近所で案外聞かなかったのが幸い。
管理物件からも取り立てて被害の報告はなかったのですが
親戚の家は雨どいが壊れた模様で、現在修理中。
今年は7月頭から35度超えとか夏の訪れが異様に早いし
毎日ではないにしてもスコールのような雨もよく降るし
いよいよ東京も亜熱帯化してきているんじゃないかと
ちょっと不安な今日この頃。
まあ、冬はきっちり寒くて雪も降るから
夏と冬が極端になってきているということ?
四季があるのは良いことなのかもしれませんけど
その分年々春と秋が短くなっている気もしますしねぇ…。
じゃ、そゆことで
豪雨も雹も侮れません→blogランキング
※携帯・スマホサイトからのクリックはできません。ご了承下さい。(フルブラウザ除く)
あらそうかいブログ過去ログもよろしく!→旧「あらそうかいブログ」




